「電車乗り過ごしたー!!」
考えごとや読書をしている時
こんなことありませんか?
こういう時って
本当に慌てますよね(笑
予定が詰まってるときに
乗り過ごしてしまうと
本当に頭が大パニックになりませんか?
それで、
反対側の電車に乗って
またもや考え事に熱中してしまい
「え?また乗り過ごしたの?」
と自分に呆れる始末。。。
こんなこと
ADHDのあなたなら良くありませんか?
僕も今でも
忙しいとそうなってしまいます。
仕事終わりで、クタクタな状態で
乗り慣れていない電車に乗って、
携帯片手に乗り換え検索アプリで
電車をチェックしたんですが
大好きな仕事のことや、
音楽のことなど色々と考えていて、
気づいたら大幅に電車を
乗り過ごしていました(笑
昔の僕だったら、
自分を責めていたと思います。
でも今の僕は、
「そっかー今考えていること
はよっぽど好きなんだ」
「この仕事を明日やろう!」
と自分を観察するか、 または
「またやってるよ 笑」
と自分自身を笑って、
他の人に話すときのネタしようかなー
とか考えてます。
このブログが良い例ですね。
とにかく大切なことは、
「電車もまともに乗れないなんて、
なんてダメなやつなんだ」
と短所に目を向けないこと、
そして
自分を客観的に観察することです。
そんな風に自分を
見ることが出来た時
ADHDの才能が開花する
と僕は考えています。
————–
ADHDは才能です
————
自分の才能や個性を
明確にするには
自分を客観的に観察
することが大切です。
無意識にこんなことを
考えてしまうんだな。。。
こんな行動を
してしまうんだな。。。
そのパターンを
観察することで、
自分のやりたいことや
好きなことを把握できます。
自分には
やりたいことが無いと
言ってる人は、
自分を客観的に
見てない場合が多いように
思います。
そして
実は「起業」をする時も
色んな客観的な目線で
事業を見る必要があります。
特に、お客様の視点から
客観視することは、
とっても重要です。
つまり
もしあなたが、
自分の個性や才能を
知りたいのだとしたら
この客観視する力を、
「起業の体験」を通じて
身に付けることが、
大切なのかもしれませんね。


- ADHDと「今を生きる」の危険な関係|本当に必要な視点とは - 2025年10月18日
- 副業で失敗続きから独立成功へ!高額商品で楽メンタル起業の秘訣 - 2025年9月26日
- ホリエモンの元同僚に叱られた発達障害起業家が月商200万円を達成するまでの物語 - 2025年9月16日
コメントを残す